Shake4.1
NABで見せていたらしいものの、リリースされていなかった
なんといっても、旧価格330,000-が、一夜にして62,000-になってしまうのには、びっくり。(その前は60何万したはず)
ちょうど発表日の午前中(今回、リリースは夜だった)アップル広報の方と別件打合せだったのだが、
「いくらなら買います?」と言われ、「Final Cut Proと同等になれば」と答えたとき、広報氏、にやにや笑ってたんだよなあ。ちくしょう(笑)
以前、ほとんど唯一のShake本といっていい
![]() |
Appleプロトレーニングシリーズ Shake 3
著者:Marco Paolini |
を買って付属の30日ライセンスで覚えようとしたのだが、460ページのうち、200ページくらいでライセンスの有効期限が切れて、そのままになっていた。
なお、この本はVer.3のトレーニングブックで、今回リリースされたのはVer.4。
アメリカには、本書のVer.4修正版もあるらしいが、日本では出ていない。
今回の大幅値下げでShakeが注目され、翻訳されるのを期待したいが、何ヶ月もかかるのでは微妙なところ。
もう一度時間を見てShakeの勉強を再開しよう。
ちゃんとリファレンスや副読本の準備もばっちり(笑)
ちなみに写真の デジタル合成基礎講座 は、知人の編集による書籍だが、映像のコンポジットを基礎理論から勉強するには格好の名著だと思います。お薦め。
![]() |
![]() |
デジタル合成基礎講座
著者:Ron Brinkmann |
これでShakeも大ヒットの予感(?)だけど、
英語版のまま、日本語マニュアルもなし
の状態ははやく改善されないかなあ。。。。
6.23追記
これまでShakeはアカデミック版が存在しなかった(学校等の機関購入価格は存在した)が、今回はアカデミック版が登場した。32,000円(ONLINE,テレセールスのみ)・・・・・むちゃくちゃだ。(笑)
| 固定リンク
「映像編集」カテゴリの記事
- SONY CX7とFCP6.0.1(2007.06.30)
- セットアップ中(2007.06.22)
- 計測技研 QCB120(2007.06.18)
- Io HDの実機デモがついに?(2007.06.15)
- HDDスピードとProRes 422(2007.06.14)
「Mac」カテゴリの記事
- SONY CX7とFCP6.0.1(2007.06.30)
- FCP6:AVCHDサポート(2007.06.28)
- セットアップ中(2007.06.22)
- はじめてのMAC POWER(2007.06.18)
- 計測技研 QCB120(2007.06.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント