« スタートレック40周年パスネット | トップページ | オーダーメイド銀写真プリント »

2006年9月17日 (日)

半分英語:FCP

Final Cut Proで作業中。
このところHDVづいていたけど、今日はDVcam・・・
・・・取り込めない・・・

オーディオ・ビデオ設定を見ると・・・

Fcp01

なぜか、下半分が英語表示・・

因果関係はよく分からないけど、初期設定ファイルを削除して再起動で正常復帰。
ホントはこういう時、きちんと原因をつきとめるとノウハウと呼べるんだろうけど、なにかというと「初期設定ファイルを削除して・・・」では進歩がないんだけどねえ。
でも、仕事優先なので復旧したので良し。

右側のカテゴリ欄に Matorox MXO カテゴリを作りました。
MXO関連のエントリーが一覧できます。

|

« スタートレック40周年パスネット | トップページ | オーダーメイド銀写真プリント »

映像編集」カテゴリの記事

Mac」カテゴリの記事

MATROX MXO」カテゴリの記事

コメント

どうもお世話になっております。MXOの記事の件ではお世話になりました。そこで、ちょっと気になったのですが、この記事の件、おそらく、MXOのプリセットのせいではないでしょうか。
FCPの簡易設定ファイルは少々変わった構造をしていて、簡易設定ファイルの中にシーケンスや取り込みの設定を内包しているのです。つまり、英語の簡易設定ファイルで、なおかつ日本語ファイルと設定が重複する項目(DVやHDVなど)があった場合、優先順位は不明ですが、取り込みプリセットやシーケンスのプリセット、デバイスコントロールまで英語になってしまう場合があります。
そして、FCPは、簡易プリセットをユーザディレクトリのライブラリ内にある初期設定フォルダに「Final Cut Pro Obj Cache」というファイルとして読み込みます。つまり、MXOのプリセットを読み込んだ後に、上記のファイルが再構築されていない事によって起こる現象のような気がします(これはもちろん、MXOのアンインストーラの至らない所です)なので、厳密には初期設定ファイル自体は削除しなくても、上記のファイルを削除して設定ファイルを再構築するだけでよいかもしれません(場合に寄るとは思います)
一応、MXOの日本語ドライバでは上記の問題を解消する為に、全て日本語のプリセットから作り直してあります。
長文、駄文失礼致しました。

投稿: jun katatae | 2006年9月19日 (火) 03時31分

ああ、ご無沙汰しています。その節はありがとうございました。
MXO関係のエントリーはアクセス数5位前後を誇るので注目してるヒトも多いと思います。
もうすぐ国内発売ですよね〜
流通が始まったら、改めて記事書いてみます〜

投稿: SAIKA | 2006年9月19日 (火) 09時01分

え〜、実はもう国内流通始まってるんです(汗)
そのあたりの広報はうちの仕事じゃないので微妙なんですが…。
やっぱり知られてなさすぎますよね…。
輸入元さんにも頑張ってもらわねば。ちょっとせっついてみます。

投稿: Jun Katatae | 2006年9月19日 (火) 19時29分

>実はもう国内流通始まってるんです(汗)

げえ〜、失礼しました!
応援団のつもりだったのに・・・
明日秋葉原に出る用事があるので、捜してみよう・・

投稿: SAIKA | 2006年9月19日 (火) 23時08分

いえいえいえいえ。出荷開始されてるのが知られていないのはこちら、というかメーカー側の責任ですよ。
もう足を運ばれてしまったかもしれませんが、多分秋葉原にも流通していないんじゃないかなと思います。スミマセン。
引き続き応援団やってもらうためにも頑張り(頑張らせ?)ますんで、ひとつMXOをよろしくお願いします。

投稿: Jun Katatae | 2006年9月20日 (水) 19時37分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 半分英語:FCP:

« スタートレック40周年パスネット | トップページ | オーダーメイド銀写真プリント »