« 一途な? Aperture :プロジェクト管理編 | トップページ | フォトストレージ EPSON P-5000 »

2006年10月 2日 (月)

Matrox MXO 出荷始まる

以前エントリー書いたら、アクセスがかなり多く関心の高さが窺えるMatrox MXO が、日本で出荷を開始したらしい。日本代理店 アスクのサイト

Mxo_2x2

2週間ほど検証させて頂いたが、個人的にひじょうに好印象だった。

MXOの製品レビューは、仕事として商業誌で書いているため(下記参照)、このブログでは詳細に書かないが、DVI→SDI変換のみならず、上記プレスリリース写真のようにMXO経由で接続したセカンダリのCinemaDisplayでの表示品質向上(Digital Cinema Desktop使用時ね)もポイントが高い。

なお、上記アスクのサイトでもMatroxのサイトでも、きちんとした写真のないリアパネルは、このような端子配置になっている。

Img_9486

あれ?Sは?と思った方もいるハズだが、YC出力は専用ケーブルで対応。

Img_9489

オープンプライスで、想定価格16万というのは、個人ユーザーにとって大いに悩むところだが、編集がすでにHDVベースになっている場合は、本気で検討に値すると思う。
ワタシ?欲しいのは山々なんだけどなあ・・・・。

MXOのレビューは、以下のMookで書いています。

ハイビジョン編集まるごとガイドBOOK Book ハイビジョン編集まるごとガイドBOOK

販売元:玄光社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

迷った末、導入しました。レポート開始します

右側のカテゴリ欄に Matorox MXO カテゴリを作りました。
MXO関連のエントリーが一覧できます。

|

« 一途な? Aperture :プロジェクト管理編 | トップページ | フォトストレージ EPSON P-5000 »

映像編集」カテゴリの記事

Mac」カテゴリの記事

MATROX MXO」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Matrox MXO 出荷始まる:

« 一途な? Aperture :プロジェクト管理編 | トップページ | フォトストレージ EPSON P-5000 »