Matrox MXO ファームウエアアップデート
ドライバ(等)ソフトウエアをインストールする
以前書いたように、製品同梱のCDに入っているのは英語版なので、日本語版ソフトウエアはアスクのサイトからダウンロードして使用する。
インストール時に、MXO本体のファームウエアを書き換えに行く。
MXOの電源ケーブルとUSBケーブルを外さないよう警告が出ている。
ん?じゃあ、インストール時にMXOを繋いでいなかった場合どうなるのだろう?
今回は試していない。
ベリファイを行って終了。
この後、システム環境設定に Matrox MXOのアイコンが表示されるようになる。
ちなみに10月15日インストール時の
ドライバーバージョンは 1.0.0.93
ファームウエアは 16 である。
今年7月にMookレビューのため、借りたMXO(英語版)は
それぞれ 1.0.0.85 と 15 だった。
今後、ファームウエアがバージョンアップされた際、アップデーターがどのような形で供給され、またユーザーにどのように告知されるのかは分からない。
(おそらく上記のアスクサイトでDL時に入力する情報が使われるのだろう)
| 固定リンク
「映像編集」カテゴリの記事
- SONY CX7とFCP6.0.1(2007.06.30)
- セットアップ中(2007.06.22)
- 計測技研 QCB120(2007.06.18)
- Io HDの実機デモがついに?(2007.06.15)
- HDDスピードとProRes 422(2007.06.14)
「Mac」カテゴリの記事
- SONY CX7とFCP6.0.1(2007.06.30)
- FCP6:AVCHDサポート(2007.06.28)
- セットアップ中(2007.06.22)
- はじめてのMAC POWER(2007.06.18)
- 計測技研 QCB120(2007.06.18)
「MATROX MXO」カテゴリの記事
- Matrox MXO バージョンアップ(2007.03.19)
- 30inch接続パズル:解答編(2007.02.01)
- 30inch接続パズル!(2007.01.31)
- MXOを液晶TVに繋ぐには(2007.01.22)
- 今年最初のAppleStore銀座(2007.01.17)
「業務用機器」カテゴリの記事
- Io HDの実機デモがついに?(2007.06.15)
- KONAでFWコントロール(後編)(2007.06.12)
- KONAでFireWireコントロール(2007.06.12)
- KONA v4.0(2007.06.07)
- 初めての拡張スロットユーティリティとBB(2007.06.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント