Matrox MXO 結線
前回のエントリーで専用ケーブルがよく見えないと言われたので
このうちMacintosh側のDVIをセカンダリ出力に繋ぐ。
オーディオ端子は、MXOを純粋に映像プレビューとして使う場合には接続は不要(と思う)。
うちのPower Mac G5は、Radeon X850 XTなので、片方が今は無きADCだ。必然的にこちら側にMXOを繋ぐことになる。
上の写真を見て分かるようにケーブルはそこそこ重く、その半面MXO本体は軽いので、そのままだとケーブルの自重でMXOが動いたり落ちたりする。
ので、G5のハンドルをくぐらせてケーブルを結線することにした。
MacintoshとMXO,ディスプレイの最低結線だけでこの状態。
コンポーネントで繋ぐとこうなる。
重量級の周辺機器で挟んで縦位置で設置してみた。
放熱の問題は無さそうだが、しばらく運用してみてトラブル有るようなら設置場所を変えてみよう。
Matrox MXO関係のカテゴリーを設置しています。
| 固定リンク
「映像編集」カテゴリの記事
- SONY CX7とFCP6.0.1(2007.06.30)
- セットアップ中(2007.06.22)
- 計測技研 QCB120(2007.06.18)
- Io HDの実機デモがついに?(2007.06.15)
- HDDスピードとProRes 422(2007.06.14)
「Mac」カテゴリの記事
- SONY CX7とFCP6.0.1(2007.06.30)
- FCP6:AVCHDサポート(2007.06.28)
- セットアップ中(2007.06.22)
- はじめてのMAC POWER(2007.06.18)
- 計測技研 QCB120(2007.06.18)
「MATROX MXO」カテゴリの記事
- Matrox MXO バージョンアップ(2007.03.19)
- 30inch接続パズル:解答編(2007.02.01)
- 30inch接続パズル!(2007.01.31)
- MXOを液晶TVに繋ぐには(2007.01.22)
- 今年最初のAppleStore銀座(2007.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント