ドライブベイの鍵貸します
既に帰って行った検証部隊のストレージ班であるソネット社の5ベイSATAエンクロージャー FUSION 500P ですが、
メインのハッチを開けるとこのようにドライブベイが並んでます。
各ドライブベイはカギを使わないと、アンロックできませんが
このカギが、自宅で使っているリムーバブルHDDと同じものだということに気が付きました。
仲間内でもユーザーの多いREX-Dock(ラトック)のOEM版、
R-Compo(ヤノ)。 (無骨なラトックが大きくて邪魔なこともあり、ヤノ版を愛用)
まあ、セキュリティ用じゃなく誤操作防止用だから構わないんだけど、こーいう汎用品ってほとんど同じなのか?
--------------------------------------------
で、いまこのエントリー書くために調べてて知った。
ヤノのR-Compoはずいぶん昔に生産終了してるけど、ラトックのREX-Dock(FR-DK1)も生産終了(在庫のみ)なんだ。。。
eSATA版は出てるけど、互換性は無いようで。
FireWire版が必要なヒトは予備を買っといた方がいいかも・・
(USB2.0版は継続してますのでWinなヒトはまだ大丈夫か)
--Ads--
【送料無料】RATOC FireWire/IEEE1394ベースステーション(1ベイタイプ)『Fire-Do FR-DK1【受発...
ショップへのリンクは、過去に自分が使ったことのあって(個人的安心感のある)ショップを優先しています。ただし、楽天内で1000円以上安いショップがあった場合、並記するようにしています。
安心感は個人の感覚に依存する部分ですので、ご自身でご判断下さい。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- セットアップ中(2007.06.22)
- 計測技研 QCB120(2007.06.18)
- ナナオの新型(2007.06.15)
- HDDスピードとProRes 422(2007.06.14)
- リムーバブルRAID Macモデル(2007.06.04)
「映像編集」カテゴリの記事
- SONY CX7とFCP6.0.1(2007.06.30)
- セットアップ中(2007.06.22)
- 計測技研 QCB120(2007.06.18)
- Io HDの実機デモがついに?(2007.06.15)
- HDDスピードとProRes 422(2007.06.14)
「Mac」カテゴリの記事
- SONY CX7とFCP6.0.1(2007.06.30)
- FCP6:AVCHDサポート(2007.06.28)
- セットアップ中(2007.06.22)
- はじめてのMAC POWER(2007.06.18)
- 計測技研 QCB120(2007.06.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント