« もう新しい IXY ですか | トップページ | EOSも遂にライブビュー »

2007年2月22日 (木)

HDVカメラ用HDD

昨日、到着した検証機は

Img_6510

純正の主力戦闘機 F-15 って感じのDR60

Img_6512

(この中では)軽量で安価なマルチパーパス F-16?なCitiDISK HDV

Img_6458

鈍重な大型機体ながら高機能 F-14のFS-4PRO
(この機体のみ、2週間前から実戦試験中)

Img_6516

けっして、マッシュ、オルテガ、ガイア、とは呼ばない

Img_6517

支援母艦もXP甲板上に、Premire艤装を完了

|

« もう新しい IXY ですか | トップページ | EOSも遂にライブビュー »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ビデオカメラ」カテゴリの記事

業務用機器」カテゴリの記事

コメント

この三者比較の記事はいつごろどの雑誌に載るのでしょうか?
長時間録画時の分割ファイルにおけるフレーム欠落が
どうしても避けられないのならば他の手段を考えなければ
ならないので、かなり悩んでるんです。

投稿: 山口 | 2007年3月 1日 (木) 22時28分

長時間録画時の分割ファイルは、SONYからm2tファイル結合ツールが提供される(予定)とアナウンスされていますが、現状、まだ実物を見ていないため、フレーム欠落ゼロか否かは判断できません。
たぶん、大丈夫と思いますが、もっと大きな問題は、99ファイル記録後、フォルダ繰り上げする際には、7秒の欠落が不可避だということです。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/HVR-DR60/attention.html

投稿: SAIKA | 2007年3月 2日 (金) 00時51分

有難うございます。
やはり一番信頼性があるのはSONYなんでしょうか。
しかし17万円という価格はちょっとしたノートパソコンの
価格並みですね。機動性(大きさ重さ)が気にならない
シチュエーションでは、どちらをとるか悩みます。
CITIDISKやFOCUSの製品がフレーム欠落さえなければ
買いなんですけどねえ。

投稿: 山口 | 2007年3月 2日 (金) 20時53分

米国nNovia社のHDV用のディスクレコーダを輸入販売しています。NTFSというファイル形式で分割することなしに数時間の長時間録画が可能です。また収録画像をPCで編集するように変換するために必要な時間は数十秒です。ビデオアルファの4月号に掲載記事がございます。ご興味があればデモ機をお貸しします。

投稿: 渡真利泉 | 2007年4月 1日 (日) 00時01分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HDVカメラ用HDD:

« もう新しい IXY ですか | トップページ | EOSも遂にライブビュー »