久々にMac雑誌書きました
ビデオ誌だとMac系ライターに分類されてるのに、Mac雑誌には滅多に書いていないワタシ。1年ぶりくらいにMac雑誌に書いたかも。
今日発売の MacPeople 4月号(アスキー)
特集2 DVカメラでかんたんビデオ撮影&DVD作成
ビデオ撮影の基本編とちょっとしたコツ編を書いてます。
ちなみに今月のMacPeople、相変わらず、マイミクさんがいっぱい書いてますね〜。見開きページでマイミクさん同士が並んでいたのには笑った。さすがです。
--Ads--
販売元:アスキー
Mac People (マックピープル) 2007年 04月号 [雑誌]
Amazon.co.jpで詳細を確認する
| 固定リンク
「ビデオカメラ」カテゴリの記事
- はじめてのMAC POWER(2007.06.18)
- NHK技研で見たもの(2007.05.30)
- 24Pも30Pも(2007.05.25)
- Canon XL H1(2007.05.24)
- 筋肉痛・・・(2007.05.20)
「Mac」カテゴリの記事
- SONY CX7とFCP6.0.1(2007.06.30)
- FCP6:AVCHDサポート(2007.06.28)
- セットアップ中(2007.06.22)
- はじめてのMAC POWER(2007.06.18)
- 計測技研 QCB120(2007.06.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
雑誌、拝見しました。
しかし、曖昧で誤解を生みやすい表現が多いのが気になりました。
ビデオカメラを「DV」でひとくくりにしたり、ビクターGZ-HD7をHDV規格と称したり、DVストリームを非圧縮と記したり。
特に、ビデオカメラを「DV」でひとくくりにすることについては、斎賀さん自らが2/1のブログで気にしておられたはずなのに。
その手の専門家であるからこそ、正しい表記をしてほしいと思います。
投稿: 二人羽織 | 2007年3月 5日 (月) 21時07分
いやいや耳の痛いご指摘、ごもっともです。
DVを「Digital Video」の総称とすることには、いまでも抵抗がありますし、原稿依頼があった際の打合せで、その旨を伝え、使う用語を定義して欲しいと言ったところ、現状の一般的な認識として、DV=デジタルビデオとして使う、となりました。
2/1エントリーで書いたように、専門マスコミでも、その傾向があり、編集判断に準拠した形です。言い訳めきますが。
さらに、ビクターGZ-HD7をHDV規格と称したり、DVストリームを非圧縮と記したりの部分は、私が書いていないページです。
上記エントリーで書いたように、私の担当は
撮影の基本(P64,65)撮影テク(P66,67)です。
ご指摘のページはもう一人の方が書かれたと思います。自分のページ以外は校正も見れませんので、見本誌を読んで唸ったのも本当。
ただし、読者の方にそんな内幕は関係ない話ですので、特集執筆者に名前が入っている以上、ご批判は甘んじてお受けしたく思います。
ありがとうございました。
投稿: SAIKA | 2007年3月 5日 (月) 21時54分