バッテリーチャージャーのコスト
ACアダプタにしちゃうと数千円は違ってくるかも知れません。
千円違ったら、エラいことです。1,000円×10万台=1億円。
うわ・・・
ソニーは「どうせ1台くらい充電器は持っているだろう」と考えたのかも
確かにその通りで、持ってました。Lバッテリー兼用充電器は
手前から
A1J付属のACアダプター AC-L15 (AC-L100同等品)5,000円
TRV900で使っていたL/M兼用チャージャー AC-VQ850 :13,000円
旅行時に買ったM型専用チャージャー AC-VQ50 :10,000円
確かに、希望小売価格で倍違うと、単純計算ならコストも倍ですか、
なるほどなあ、勉強になります。
で、そんなクマデジタルさんが買ったのが、EF70-200mm F4L IS
羨ましすぎ である。
クマデジタルさんの、豪気な買い物っぷりは、昔から刺激されるヤバイ部分で(かと思えば、数百円のコストにシビアなメリハリの利いたトコも渋い)、あまり影響されない方が幸せになれると思うのだが、検討を始めて僅か数日で発注するあたり、読んでいる分には最高に楽しい。
(うちなら家庭内争議勃発間違いなしである)
で、いま、ワタシが使ってるのが、彼が当初候補にして、
という説得力のある(ような無いような)理由で落選したEF 75-300 F4-5.6 IS(旧型)である。
無性に、リプレイス欲を刺激されたが、仕事で望遠は滅多に使わないし(85mm F1.8でほとんど済んでる)、子供の運動会とたまの航空祭メインとなるとさすがに大きくて重いでしょ〜と自分に言い聞かせる。
でも、良いよなあ〜
三脚座もぜひ、いっちゃって欲しいものだ > クマデジタルさん
| 固定リンク
「ビデオカメラ」カテゴリの記事
- はじめてのMAC POWER(2007.06.18)
- NHK技研で見たもの(2007.05.30)
- 24Pも30Pも(2007.05.25)
- Canon XL H1(2007.05.24)
- 筋肉痛・・・(2007.05.20)
「AV機器」カテゴリの記事
- REGZAの倍速駆動はリミテッド?(2007.07.12)
- NHKは遠かった(2007.05.25)
- Cellのアップスケーラーか(2007.05.25)
- Apple TV 初期化(2007.05.20)
- メモリースティックのAVCHD(2007.04.26)
「カメラ」カテゴリの記事
- K10Dグランプリパッケージ(2007.06.18)
- 強気のニコン、弱気のキャノン?(2007.06.09)
- 沙耶のいる写真展(2007.06.07)
- GX100ファームウエア 1.13(2007.05.12)
- GX100のストラップ(2007.05.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント