今度はV3
今度はV3も登場らしい。
井上敏樹脚本で、田﨑竜太監督か〜。
ん、秋公開?
夏休み映画じゃないのか、へえ〜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
<デジタルカメラ>各社が強気の出荷計画 毎日新聞
キヤノンが前年度比50万台増の300万台、ニコンも同116万台増の250万台の出荷を計画し、さらなるシェア拡大を狙う。
ニコンが前年度比200%近い強気度を見せるのは、D40系が売れてるってことなんだろう(販売金額じゃなく台数目標だから高級機のカウント量は大きくないはず)。
んで、キャノンは弱気?
ブログ移転中に付き 続きはこちら
--Ads--
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リニューアルオープンしたペンタックスフォーラムで
こけら落とし(とは最近言わないんだよね)オープニングイベントとして開かれている
高樹 沙耶 写真展「Saya natural mode」に行ってきた。
ブログ移転中のため、続きはこちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イトーヨーカドーの玩具売り場で、MG ARCHIVE なる冊子をもらった。
ガンプラって実は作ったことがない。
プラモデル作っていた頃(小学校〜大学)は、今井のサンダーバードに始まって、田宮の1/35や長谷川の1/72だったし、社会人になって作る時間も機会もなくなった。
ブログ移転中のため、続きはこちら
--Ads--
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんかずいぶん久しぶりにバンプアップモデルじゃないアグレッシブなアップデートを見たような(笑)
最大メモリ搭載量が4GBになったこと と
15inchモデルのLCDバックライト、17inchモデルのフルHD BTO
が最大のポイントか
ブログ移転中につき 続きはこちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
FCP6:リネーム機能 の続き
名称変更 > ファイルをクリップに合わせる は有効だけど
じゃ、名称変更 > クリップをファイルに合わせる は どう使う?
最初に思ったのは、バッチ処理でリネームの行えないFinal Cut Proに対して、
元素材をAdobe Bridgeのバッチ処理でリネームして、FCP側でそれに合わせる
というパターン
(考えなしに)やってみた。
Blog移転中のため、続きはこちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MACお宝鑑定団経由
リムーバブルRAIDハードディスクに、Macモデル・テラバイトモデルが登場(RATOC)
あ〜、これって今年の2月に日記で書いたコレ のMac版の話か。
当時は4月発売予定だったから2ヶ月遅れ
ユーティリティソフトの問題かと思っていたら、パッケージも別。
ん?と思ったら、なるほどMac版はHFSでフォーマットされてるって意味なんですね。
ハイエンドアマチュア〜ローエンド業務用って印象のeSATA RAIDだけど、ProRes 422の登場で、このくらいの手頃なRAIDが注目度あがりそうな気がする。
リムーバブルとはいえ、RATOCの製品が、
500GBで69,800円、1TBで106,000円ってのは微妙、
HDD固定式でよければ
秋葉館のeSATA RAIDが1.5TBで69,990円だから同じ値段で容量3倍になるし、
デザイン優先ならG-TechnologyのG-SATAとか気になるよなあ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Final Cut Pro 6 には、ファイルのリネーム機能が付いた!
いままで新規プロジェクト作って、保存せずにそのままキャプチャすると、名称未設定クリップが量産され、面倒くさいことこの上なしだったが、
Blog移転中のため、続きはこちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)